Personnel人事制度と多様性の関係

  • カルチャーエンジニアリング

    カルチャー
    エンジニアリング

  • 人事制度と多様性の関係

    人事制度と
    多様性の関係

  • 変態塾について

    変態塾について

  • 代表・スタッフ・コンセプト 紹介

    代表・スタッフ・
    コンセプト 紹介

  • 事業紹介

    事業紹介

  • 会社概要お問い合わせ

    会社概要
    お問い合わせ

フツーである必要は全くない

フツーである必要は全くない

人事制度改革をメインに経営コンサルティングに従事してきた「トランスフォーム」は、
多様性を認め合う社会の実現を目指し、フツー概念の打破に挑戦し続けます。
お互いの違いを認め合うからこそ、アイデアも生まれ、有望な人材も生み出しやすくなります。
そんな企業風土を創出する弊社の人材育成法をご紹介します。

「フツー」はそんなにいいモノ?

世の中は、「フツー」に満ちあふれています。

私たちを縛る「フツー」という概念

「みんなと同じでないと不安」。「人と同じが善」。
そんな発想で、“フツー”の状態に満足していませんか?
人と同じ状態に満足すると、そこに安住してしまい、思考や行動することを忘れます
それだけでなく、「フツー」からはぐれた考え方や生き方、行動を異質なモノとみなし、排除する動きをとります。
そのような排他性が、イジメや自殺を生み出す元凶にもなります。
また、そのような狭く硬直化した思考が、横並びで刺激も少ない商品やサービスを乱造しているとも言えるでしょう。

私たちは、そんな「フツー」にNOを突きつけます。

私たちを縛る「フツー」という概念

多様性を認めること

フツーから脱却するには、まず「人はそれぞれ違うものだ」ということを認める必要があります。

多様性を認めることから個性が生まれる

多様性を認めることから個性が生まれる

人間というのは、一人ひとりが違って当たり前です。
性格や考え方、趣味志向は親兄弟でも当然、異なります。
弊社は、そんな「非・フツー」の価値観こそ、人間を成長させる原動力と考えます。

多くのアイデア多くの個性から生まれる

多くのアイデアは多くの個性から生まれる

一人ひとりが違う考えや生き方をするものだと認識することで、議論やコミュニケーションも活発となります。
フツーでないこと、他者と異なることを恐れないことで、新しい発想によるアイデアがどんどん生まれ、組織の新陳代謝も促進されるでしょう。

多くのアイデアは多くの個性から生まれる

「異なる価値観が出会う場にこそ、イノベーションが生まれる」という研究結果があります。
自己を承認し、他者を承認する人材を育む。
そんな人事制度を確立した組織こそ、大いなる成長の可能性を秘めています。

だからこそ、弊社は多様性を重んじる価値観をもっとも重要視します。

多様性を身につけるための3つの輪

既成の概念を取り払い、人事評価システムに新風を呼び込むための、弊社が実践する3つのトレーニング
「気づき」「知識」「スキル」。
これらを徹底的に磨くことで他者との違いを確認し、自分の良さを再発見していきます。

気づき 知識 スキル

  • 「気づき」のトレーニング
    • 偏⾒と先⼊観からの解放
    • 価値観の対⽴、⽂化的対⽴などを繰り返してきた負の歴史を検証する
    • 「違い」と「共通点」を明確に切り分け、それぞれを検討する
    • 自由な議論の場で、これまでの人生で得たこと、分かったことなどを披露し、みんなでシェアする
  • 「知識」のトレーニング
    • さまざまな具体的事象の客観的検証
    • 文化、価値観、習慣、⼈間関係のパターン、思考パターン、コミュニケーションスタイルの違いと、共通点を知る
    • 世間一般で常識とされる考えや知識に疑問を持ち、知的思考を養う
    • 多様性社会のヴィジョンを模索し、あるべき理想社会の姿を共有する
  • 「スキル」のトレーニング
    • 違う価値観、⽂化的背景を持つ⼈と互いに認め合うコミュニケーションスキルの養成
    • 対⽴の解消及び問題解決術の習得
    • 多様性社会に通用するリーダーシップの養成
    • 組織内に変化をもたらすアイデア創出方法の会得
  • “カルチャーエンジニアリング”とは?
  • 変態塾とは?